• Category

    • DIARY (4451)
    • 陶芸? (814)
    • トリ (589)
    • おやつ (260)
    • ART (229)
    • おしらせ (199)
    • 献血 (121)
    • ロボド (106)
    • はやぶさ (30)
    • EXHIBITION (6)
  • 2015年9月4日金曜日

    コトバとデザイン

    ア・ラ・ポテト、始まってました。
    秋です。
    思索の秋。
    ここのトコロ思うコト。
    東京オリンピックのエンブレムが現案使用中止の件でますますそ~ゆ~キモチが大きくなってしまっているのですが…
    (以下、今回のエンブレム問題の【モンダイ】となっている部分とはキホン関係無いです、が、ちょっと長くなる気配)


    この【エンブレム】ってコトバ、凄く気になる。と言うか違和感。
    今まで【エンブレム】って表現をしてなかったよね?多分。
    知らなかっただけだったらゴメンなさい。
    マークとかシンボルマークとかって言ってた気がする。
    【emblem】ってさ、紋章とかもっとブランド的象徴的な語句じゃないかな…って。
    なんだかちょっと大げさ…な語句なイメージなのです。
    ぶっちゃけ、地域持ち回りの国際スポーツ大会、ぢゃん?
    デザインの不足分を【エンブレム】って語句で補ってる…ようなイメージ。
    今回の報道、英語圏では【emblem】ってあンまり言われてなくない?
    なくなくない?

    なんだろ…
    【派遣社員】を【キャスト】って言い換えて本質を誤魔化してるみたいな。
    【エンブレム】って言いながら実質【マーク】
    建前上【エンブレム】って言ってるケド、みたいな。

    言葉狩りじゃぁ無いけれど、
    最近TVCFとかで
    「〇〇は当社だけ」とか
    「〇〇は他社の真似の出来ない特許」とか
    「〇〇って言えるのはコレだけ」
    的なのが有って、そんなに製品(やサービス)についてオリジナリティをわざわざコトバで強調表明しないとダメなようなオリジナリティなのかな?って。
    口先でなんとかしようって気配を感じるのです。

    多分、【デザイン】を生業としている方のごく一部の方に対する疑問(?)が根底に有るのだとは思うのですが…
    近世以前は、基本的に職人がデザインもほぼほぼ兼任していたと思うのです。
    作り出される物の構造、特性、使われる状況、なんなら持ち主となる方のコト等々を全て鑑みた上でのデザイン。
    近世になってデザインが分業化して、現代では形状だけのデザイン、極端なトコロではコトバだけでのデザイン案が存在することが当たり前のようになってしまっていますよネ。
    CADデータが起こせれば3Dプリンターで出力出来るし。みたいな。
    先日も、某歴史的製品にデザイナーが新風を!みたいなのをされてて、デザインのコンセプトを語られていたのですが、
    でもね、それしちゃうと
    〇〇としての機能でNGかな?とか
    ソレするには構造的にややムリがあるよネ?とか
    って思って見てたら、案の定製品使用の映像ではその懸念事項がそのまま現れてる。
    使っててみっともない感じ。
    でも、多分、ソコを追求すると「そういうデザインですので」って言われるンだろ~な~って思いつつ。
    デザインってそれでいいのかな?
    以前にもモチーフ所以の有る小紋柄を天地逆にして店頭POPで使われてたのを見て似たような記事を書いた気もしますが…
    今回の【エンブレム】の件で「ボクが一時間で考えたエンブレム!(短時間で有る事とか、思いつきの要素がNGって意味ではないです)」みたいなのが出回ってたりしますが、つまりはそ~ゆ~コトかな?デザインに対してのハードルが低い。デザインする事、それを使う事、デザインをされる物に対しての敬意が低いって言い換えたらいいのかな?
    別にオリンピックが崇高なモノとかそ~ゆ~意味ではなく。
    メディアも【盗用が】とか【選考の透明性が】とかをセンセーショナルに取り上げるのではなく、もぅちょっと【デザイン】と言う事について考える機会としてのアプローチ、出来ないかなぁ~と。
    競技場の件も含めて「日本らしからぬ状況ですね」的なコメントされてるコメンテーターを何件か見ましたが、違うと思うの。
    凄く【日本らしい】と。
    日本はいつの間にか、そ~ゆ~国になってしまっている…と思う。
    この機会にそ~いった諸々の事、考えてみるのも大事なのではと。

    で、メディアの論じ方の続きだケド【A賞の受賞者が過去30年で〇人居て、B賞も受賞しているのは〇人だから、応募資格者は〇人しか居なかった】とか【過去のこのデザインも盗用では】とかさ、そんな重箱の隅みたいなメンドくさいコト調べる労力割くンだったら、海外からの観光客の観光導線上の交通機関の問題点とかを洗い出して整備しよう!とかっての調べてそちらを周知するほうが日本の為じゃない?せっかくインフラ見直す絶好の機会なのに。
    だってだって、基本的には
    【間違いなく売れる商品(オリンピック)があって、それを買うために大勢が殺到するから、それに併せてお店(国内インフラ)を改装しちゃえば今後暫く安泰(景気上昇する)でしょ?】ってのが今回のオリンピックの誘致の最大目的でしょ?
    この辺の根本的な目的を忘れて、関係者を叩くメディアの考え方、
    【日本はいつの間にか、そ~ゆ~国になってしまっている】、と。
    ポンチ絵以下のポンチ粘土しか作れないカッパが言うのもなんだケド。
    ちょっと気になります。

    なんだか良く判らなくなりましたが、
    結局何が言いたいかって言うと…
    【ア・ラ・ポテト】って
    【à la Pomme de terre [ア・ラ・ポム・ド・テール]】じゃないのかな?ってコト。
    おフランス語合ってるかしら?

    限定期間始まったので、もぅ秋…のハズなのに、粘土を練ってると汗だく。
    練ってる途中のマーブル模様。
    【effet du marbre】
    あ、暑い。

    ま、この頃各社、限定のポテトチップスはスパイシーか甘いかの2極だったので心配していましたが、良かったよ…ア・ラ・ポテトが普通の味で。
    テーマ: DIARY, おやつ
    次の投稿 前の投稿 ホーム
    ↑
    • home
    • GALERIE-Tでのグループ展
      (終了致しました。ご来場有難うございました。)

      2014/9/1(月)~9/6(土)、11:00~18:00 GALERIE-T( 29,rue de Trevise 75009 paris FRANCE)にて【JYU NIN TO IRO】を開催いたします。 

      Y's ARTS(ワイズアーツ)での個展
      (終了致しました。ご来場有難うございました。)

      2013/11/4(月)~11/9(土)、12:00~19:00(最終日~17:00)、〒104-0061 東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル508 Y's ARTS(ワイズアーツ)にて【ロボド展】を開催いたします。 

      ギャラリーたかまつでの個展
      (終了致しました。ご来場有難うございました。)

      2013/6/4(火)~6/16(日)(6/10休廊)、11:00~19:00(〒167-0053 東京都杉並区西荻南3-7-3 ギャラリーたかまつにて、いぢま・ゆういち展 ちいさなものたち を開催。ギャラリーたかまつでの個展

      ギャラリーたかまつでの個展
      (終了致しました。ご来場有難うございました。)

      2013/1/29(火)~2/3(日)、11:00~19:00(〒167-0053 東京都杉並区西荻南3-7-3 ギャラリーたかまつにて、いぢま・ゆういち展 ちいさなものたち を開催。ギャラリーたかまつでの個展

      gallery銀座一丁目での個展
      (終了致しました。ご来場有難うございました。)

      2012/10/18(木)~10/22(月)、11:00~19:00(〒104-0061 東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル411にて、いぢま・ゆういち展 きつねの嫁入りを開催。銀座一丁目での個展

      箭弓さまの【みたままつり】
      (終了致しました。ご来場有難うございました。)

      2012/8/16(木)~8/19(日)、10:00~21:00(最終日~20:00)、〒355-0028 埼玉県東松山市箭弓町2-5-14箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)、TEL:0493-22-2104にて、いじま・ゆういち展きつねの嫁入りを開催。箭弓稲荷神社での個展

      gallery銀座一丁目での個展
      (終了致しました。ご来場有難うございました。)

      2012/7/26(木)~7/31(火)、12:00~19:00(最終日~17:00)、〒104-0061 東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル411にて、いじま・ゆういち展ちいさなものたちを開催。銀座一丁目での個展

      Y's ARTS(ワイズアーツ)での個展
      (終了致しました。ご来場有難う御座いました。)

      2011/11/21(月)~11/27(日)、12:00~19:00(最終日~18:00)、〒104-0061 東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル508 Y's ARTS(ワイズアーツ)いじま・ゆういち展ちいさなものたちを開催 

      右上の INFO を再クリックで閉じることができますよ
      info
    • about
    • gallery
    • MOVIE
    • shop
    • schedule
    • contact
    • ROBODO
    • EXHIBITION (6)

    archive

    Translate